2022.04.28 | アート活動
毎週木曜日午後より講師の林氏をお迎えして、アトリエの時間を行っています。 生活介護と就労B型合同で行っています。利用者さんはそれぞれ好きな画材を使用して自分の描きたいものを思い思いに描いています。 年度末最後の3月31日 …続きを読む
2022.03.31 | ギャラリー特別企画
初の試みの<発信型>KOMONEST galleryも、あっという間に本日が最終日となりました。これまで園での色々な取り組みや商品のことをご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?? 利用者さんには素敵 …続きを読む
2022.03.30 | ギャラリー特別企画
これ、何で描いた柄だと思いますか?? 正解は、 車椅子のタイヤです! 自分で車椅子を動かして、自由に走り回ることが好きなHAYATOさん …続きを読む
2022.03.29 | ギャラリー特別企画
現在、在庫があるものになります。 すべて一点物になります。 【大きいサイズ】 3,600円 (SP-01) (SP-02) (SP-03) (SP-03) (SP-04) (S …続きを読む
商品説明 刺繍ポーチは、2サイズ展開からなるチェック付きのポーチになります。ポケットの形を模しており、サブバッグとしてカバンに忍ばせてもよし!手持ちのストラップと通して斜め掛けバッグとして使ってもよし!お好みで使用く …続きを読む
2022.03.28 | ギャラリー特別企画
皆さん、KOMONESTで作成している商品を実際にご自身でも作ってみたくありませんか? どれくらい難しいのか?やっていてどんな楽しさがあるのか? 昨年、大山にある「自家焙煎珈琲工房ふろんてぃあ」と「小茂根図 …続きを読む
2022.03.25 | ギャラリー特別企画
昨日ご紹介したアートTシャツ。 「もっともっと見たい(?)」とのリクエストにお応えして、今あるアートTシャツを全部お見せしちゃいます!!! それでは………… ジャジャーン!! …続きを読む
2022.03.24 | ギャラリー特別企画
「世界にたった1枚だけのデザインTシャツ」 欲しくありませんか? それがアートTシャツです。 KOMONESTではシルクスクリーンを使ったTシャツの他に、アートTシャツという物があります。 利用者さんが直接 …続きを読む
2022.03.23 | ギャラリー特別企画
今日のKOMONEST商品の紹介はカレンダーです。 カレンダーはもともと生活介護の利用者さんがパソコンなどで描いていた絵を職員が手作りで丁合して作っていました。しかし、2009年に小茂根福祉園のオリジナルブランドとして …続きを読む
2022.03.22 | ギャラリー特別企画
KOMONESTで販売している商品は、これまで多くのお客様に買っていただき、全国に広がっています。注文をいただいてからの配送準備やその手配なども利用者さんのお仕事の1つです。 購入いただいた商品が多い時は …続きを読む
2022.03.18 | ギャラリー特別企画
みんなが描くように自由に刺繍してできたブローチ。だからドローチ! 描くという意味の drawing とbrooch が併さってできたネーミング。 ドローチは完全手づくりの1点ものです。 どんな商品があるの …続きを読む
2022.03.17 | ギャラリー特別企画
3回目の最終回は、陶芸商品の「Cha!!!(ちゃ)」についてお話していきます。 陶芸作業の中で生まれた1点物の湯呑みです。水漏れや成形作業に四苦八苦しながら、商品化となりました。土台の湯呑を素焼きまで行い …続きを読む
2022.03.16 | ギャラリー特別企画
2回目の陶芸のはなしは、園で実際に製作している陶磁器の作品「干支」についてのお話しをさせていただきます。 昨日お話しした作業工程をもとに、生活介護で毎年製作をしています。現在は、なんと11個目を発売してい …続きを読む
2022.03.15 | ギャラリー特別企画
今回は、3回にわたって園で行っている陶芸のお話しをしようと思います。 陶芸といえば、粘土をこねたり、ろくろを回したり…といったイメージが多いかと 思います。園では、陶芸をはじめた当初はそういった粘土をこね …続きを読む
2022.03.14 | ギャラリー特別企画
e人とは、、、 偉人・いけてる人・イカれた人・いい加減な人などの小茂根福祉園発の造語です。 なのでこのTシャツを着ればあなたも e人になれます! これは就労継続B型(ウーフ)を利用している 「TAGUCHI …続きを読む
2022.03.11 | ギャラリー特別企画
夏の一コマ 大きな布に 野菜のくずをスタンプにして 思い思いにぺったん ぺったん ぺったんこ 完成した布に 利用者に詩を書いてもらい素敵な布が完成しました! トマト農家さんの直売所などにあった …続きを読む
2022.03.10 | ギャラリー特別企画
どきどき、、、ドキドキ、、、 本当に緊張するんです、、、 シルクスクリーンでTシャツを刷るとき。 かすれたらどうしよう。 位置がずれたらどうしよう。 せっかくうまく刷れたのに、インクが付いて汚れたらどうしよ …続きを読む
2022.03.09 | ギャラリー特別企画
今日は3月9日です。この日付を見るたびに、卒業シーズンだなぁと実感するのは私だけでしょうか? ここ数カ月で2名の方が小茂根福祉園を卒業していきました。卒業の理由は「企業への就職」。小茂根に来た当初から「企業 …続きを読む
2022.03.08 | ギャラリー特別企画
園には、内外を問わずに沢山の人達との繋がりがあります。 ボランティアさんもその一部。 縫製のお手伝い、お花、日常の作業や活動のお手伝い… 色々な場面で、ボランティアさんのご協力を頂いています。 …続きを読む
2022.03.07 | ギャラリー特別企画
KOMONESTで大活躍しているアーティストを一人ご紹介します。 名前は「EMIKO NAKAYAMA」さんです。 彼女は日々沢山のイラストを描いています。 園内で彼女のお気にいりの場所は、日当たりの良いホールの席です。 …続きを読む
2022.03.04 | ギャラリー特別企画
ミシン歴30年のYURIさん。YURIさんバックは、シルクスクリーン※¹をほどこした生地にYURIさんが裁縫をしたバッグです。 ※¹シルクスクリーン:孔版印刷の一種で、メッシュ状の版に孔(あな)を作り、孔の部分にインクを …続きを読む
2022.03.03 | ギャラリー特別企画
お話が大好きなSASAMOTOさん。明るく、ユーモアのある利用者さんとの会話は面白く、とても癒されます。 帰りの挨拶は「良い夢見るんだよ。」ばっちりメイクの日は「OOさん今日はお化粧してるの?かわいいよ」と …続きを読む
2022.03.02 | ギャラリー特別企画
神輿が大好きなKANEKOさん。 ものを運ぶ時は、そのものを神輿にみたてて「えっさ!ほいさ!」と担いでいます。担ぎ終わったら締めの三三七拍子。その姿はまさにお祭り男。 2019年こもねまつりで …続きを読む
2022.03.01 | ギャラリー特別企画
皆様、いかがお過ごしでしょうか? 毎年開催している「KOMONEST Gallery(コモネストギャラリー)」ですが、昨年度から新型コロナウィルス感染症拡大の影響により開催することができず、、、、。 12回目となるギャ …続きを読む
2022.01.20 |
少し前の報告となりますが、コロナ感染症が落ち着いた時期に 今年度2回目の権利擁護に関する内部研修会を実施しています。 今回のテーマは『守秘義務』 ①業務の中であなたが思う『守秘義務が守られていない状況』ってどんな時? ② …続きを読む
2022.01.06 | 行事
新しい年がスタートしました。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 小茂根福祉園では1月5日に新年会を行いました。 本来なら皆で一緒のフロアで新年をお祝いしたかったところですが、新型コロナウイルス感染者が …続きを読む
2021.12.28 | 生活介護のできごと
12月27日に、生活介護で年忘れ会が行われました。 今年を振り返り、色々な苦労を忘れ、良い年を迎えるために執り行っています。 午前中はスライドショーを見ながら、今年一年の歩みを振り返っています。皆さん真剣に見ていました。 …続きを読む
2021.12.23 | おダンス
12月22日(水)、先日開催した「電光!!ギガマスバイオーム」に参加してくださった方々からのお返事を皆で見ました。 自分が描いた四コマが人の手によって変化し、掛けあいしたカードと似たものが描かれ …続きを読む
2021.12.10 | おダンス
12月8日(水)、四コマ漫画文通式劇場「電光!!ギガマスバイオーム」が無事に終了しました。 応募して参加してくださった皆さま、ライブ中、かけ合いカードの突入で頭の中はどうなったでしょうか?あっちいったりこっちいったり、想 …続きを読む
2021.11.29 | アート活動
過去6年間を辿りながら、TURN交流を取材していただきました。 6年前、アルミホイルのワークショップからスタートした交流でしたね。あっという間の年月でした。 アーティスト側、施設側からの想いや出来事が綴られています。是非 …続きを読む
Session! TOKYO2021のオンラインアート展示「ゲンキノカタマリ」に参加しました。 生活介護利用者さん2名の作品がオンラインで展示されています。是非ご覧ください。 オンラインアート展 (google.com) …続きを読む
2021.11.29 | ウーフのできごと
少しずつ寒さも厳しく、本格的な冬の訪れを感じられる頃となりました。 またそんな気持ちを温めてくれるお歳暮のシーズンもやってまいりました!! 小茂根福祉園ではオリジナルブレンドの自家焙煎珈琲を販売しております!! お手軽 …続きを読む
2021.11.17 | コモネスト
江古田のまちの芸術祭に伴い、10月21日~『まちのパーラー(こたけむかいはら)』さんで行っていた2022年KOMONESTカレンダーの原画をはじめとする展示や販売が11月12日で無事に終了しました。 期間中、販売会も5回 …続きを読む
2021.11.12 | コモネスト
今年も干支の置物が焼き上がりました!販売開始となります。 干支の置物も早いもので11年目を迎えました!来年で干支を1周します。 来年の干支は「寅(とら)」です。ホワイトタイガーをイメージして作成しています。 …続きを読む
2021.11.11 | おダンス
板橋区立小茂根福祉園では、定期的に施設に通うアーティストの大西健太郎と宮田篤とともに、「『お』ダンス」(言語を用いずに、身体や表情を介したコミュニケーションを通して、人と人の新しい出会い方や身体のもつもう一つの「ことば」 …続きを読む
2021年こもね座-告知テキスト最終
2021.11.08 | 生活介護のできごと
今年はハロウィンにちなんだゲームや仮装をして写真撮影会を行いました📷 ゲームは2種類で、まず一つ目は「キャンディを集めよう!引っ張りゲーム🍬」 2チームにわかれて、キャンディの付いたひもを引っ張りどちらが多 …続きを読む
2021.10.28 | コモネスト
今年も来年のカレンダーが完成しました。 形状は昨年同様壁掛けタイプのカレンダーになります。 1枚1枚からなるカードタイプになります。 使用後は切り離して、カードとしても使うことができます。 それでは、今年の …続きを読む
2021.10.27 | コモネスト
10月10日(日)に「珈琲工房かふぇふろんてぃあ」にて<アートなオリジナルドリップバッグ作り>のワークショップを行いました。 11時~12時/14時~15時の2回行ったのですが、合計12名もの方にご参加頂きました。誠にあ …続きを読む
2021.10.28 | 内部研修
新型コロナウィルスが落ち着いてきたとはいえ、まだまだ油断できません。 また、これからインフルエンザ・ノロウィルス等が流行する時期でもあります。感染防止・拡大を防ぐ為に、正しい知識、正しい処理ができるよう感染予防勉強会を今 …続きを読む
2021.09.27 | 生活介護のできごと
コロナの影響により9月の開催となりましたが、今年も生活介護では夏祭りを実施しました。屋内での催しがメインでしたが、利用者の皆様にも楽しんで参加してもらえたのではないでしょうか。 今回の催しは、金魚すくい・輪投げ・フォトス …続きを読む
2021.09.22 | ウーフのできごと
このような状況の中ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか? 福祉園では毎週月曜日に焙煎をして、ご注文いただいたお客様に新鮮なコーヒーをお送りしています。 さて、この度販売先が増えましたので、ご紹介です! 東武練馬にあるフ …続きを読む
2021.09.13 | ご案内
フードドライブは、一般家庭にある食品を学校や職場、グループ等様々な機関、団体が拠点となって食品を集め、集まった食品をフードバンク団体や福祉施設等に寄付する運動です。 板橋区内の社会福祉法人施設等連絡会加入施設が、「地域公 …続きを読む
2021.09.10 | コモネスト
少しずつ秋の空気になってきましたね。皆様いかがお過ごしでしょうか。 さて、KOMONEST商品の“みんなのエプロン”が、 こここ というWEBマガジン内にて掲載されております!TURNでもお世話になっている岩中さんが編集 …続きを読む
2021.08.13 | 内部研修
小茂根福祉園では先日、権利擁護に関する「研修会」を職員間で実施しました。 今回は「職員のきらりグッド」をテーマに、職員の良かった支援・真似したいと思う支援に着目をしてみました。事前に付箋を配布し、「職員のきらりグッド」と …続きを読む
2021.07.28 | 行事
報告が少し遅れてしまいましたが…、去る7月7日(水)、久しぶりの園行事となる こもねフェスタ を開催致しました! なかなか行事の開催が難しい状況が続いていますが、「利用者の皆さんに、少しでも楽しんで頂ける機会を提供したい …続きを読む
2021.07.14 | 生活介護のできごと
7月7日 みなさんはどんな七夕を過ごしましたか? 小茂根福祉園では毎年本物の笹を飾っています。 皆さんそれぞれ願い事を書きました。 コロナが終息しますように 健康でいられますように お出かけできますよう …続きを読む
2021.06.25 | 内部研修
今年度も理学療法士の諸石先生に講師をお願いし、全職員対象の腰痛予防勉強会を6月に行いました。 今年で3年目となる「これだけ体操」。無理なく、短時間で簡単に出来る体操です。 今回は、きちんとできているか厳しいチェックを諸石 …続きを読む
2021.06.18 | ウーフのできごと
就労継続支援B型では、6月10日にビジネスマナー研修を行いました。 コロナ禍のため、初めてのオンライン研修です。 研修は、住商ウェルサポート株式会社様にご協力いただきました。 社会人としてのマナーや身だしな …続きを読む
2021.06.14 | 生活介護のできごと
毎日、見るたびにツルが伸びていて、力強く成長していることを実感しています。 自然の力ってすごい・・・と感心する日々です。 ナスも植えてみたのですが、花が咲きました! ナスの花って見たことありますか? ちゃん …続きを読む
2021.06.02 | 生活介護のできごと
今年も、板橋区エコポリスの取り組みである「緑のカーテン」に参加しています! 毎年、大きなゴーヤをメインに収穫しております。 今年も、土作りから始めて、ゴーヤとナスを植えました。 雨の多い日が続きましたが、きっと空も美味し …続きを読む
2021.05.26 | 生活介護のできごと
今年度、生活介護のフロアが改装されましたのでお知らせします。 もともと男性ロッカーがあったスペースの壁を撤去し、広くなりました。 今までのロッカーが使いにくかったイーゼルグループの車椅子利用者さんは新たに棚 …続きを読む
2021.05.21 | 生活介護のできごと
4月下旬に葛西臨海水族園さんのご協力で移動水族園を実施予定でしたが、緊急事態宣言の影響で、中止となってしまいました。 そこで!「フロア内で水族園気分を味わおう!」と園内水族園を実施しています! もともと、企業さんからプ …続きを読む
2021.03.24 | ウーフのできごと
296COFFEEの商品で人気の「ホイホイちゃんBAG」ことミニギフトセットがリニューアルしました! 今回のBAGは、ジュートという麻の素材です。 サイズは、20cm×20cm×マチ7cm 今の時期にピッタ …続きを読む
2021.03.24 | おダンス
「MAGAZIN こもね座 特別号」が発行されました。 2020年2月に開催されたこもね座~新型コロナウィルスの影響~こもね座の新たなスタートまでを追い綴ったアーカイブ冊子が出来上がりました。 文字に起こし …続きを読む
2021.03.23 | アート活動
先日、小茂根福祉園では表現(アート)活動に関する職員対象の勉強会を行いました。 以前よりお世話になっているコンティオさんをお招きし、作品を社会へ発信していく際に必要となる同意書のことや権利・契約など、押さえておいた方がよ …続きを読む
2021.02.10 | 生活介護のできごと
今年は124年ぶりに2月2日が節分でした。 鬼となる的となるくす玉を皆で作りました。 プラスティック製のボウルに紙を貼り、鬼の絵を付けました。 新聞紙を丸めて作った豆をくす玉に当ててくす玉を割りました。 その時に鬼滅の刃 …続きを読む
2021.02.05 | おダンス
1月20日(水)、オンライン形式ZOOMでの開催、無事に終了しました。 当日は、新しい座員の皆さま(一般のお客様6名)にご参加いただき、小茂根福祉園の紹介やTURN交流が出来ました。とても心温まる時間となり、ご参加いただ …続きを読む
2021.02.01 | 内部研修
先日、権利擁護に関する「内部研修会」第2弾を実施しました。 セルフチェックシートのアンケート結果を基に『気になる支援』の中から それぞれのチームがテーマを決めてグループ討議を行いました。 今年度2回目と …続きを読む
2021.01.15 | 行事
新年あけましておめでとうございます。 お正月は、ご自宅であたたかくお過ごしになったかと思います。昨年から、ステイホームの日々が続いておりますが、健康に気をつけて、今年も明るく楽しい1年になることを願っております。 さて、 …続きを読む
過去のブログはこちら
Copyright © 小茂根福祉園 All Rights Reserved.