2022.03.31
初の試みの<発信型>KOMONEST galleryも、あっという間に本日が最終日となりました。これまで園での色々な取り組みや商品のことをご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?? 利用者さんには素敵 …続きを読む
2022.03.30
これ、何で描いた柄だと思いますか?? 正解は、 車椅子のタイヤです! 自分で車椅子を動かして、自由に走り回ることが好きなHAYATOさん …続きを読む
2022.03.29
現在、在庫があるものになります。 すべて一点物になります。 【大きいサイズ】 3,600円 (SP-01) (SP-02) (SP-03) (SP-03) (SP-04) (S …続きを読む
商品説明 刺繍ポーチは、2サイズ展開からなるチェック付きのポーチになります。ポケットの形を模しており、サブバッグとしてカバンに忍ばせてもよし!手持ちのストラップと通して斜め掛けバッグとして使ってもよし!お好みで使用く …続きを読む
2022.03.28
皆さん、KOMONESTで作成している商品を実際にご自身でも作ってみたくありませんか? どれくらい難しいのか?やっていてどんな楽しさがあるのか? 昨年、大山にある「自家焙煎珈琲工房ふろんてぃあ」と「小茂根図 …続きを読む
2022.03.25
昨日ご紹介したアートTシャツ。 「もっともっと見たい(?)」とのリクエストにお応えして、今あるアートTシャツを全部お見せしちゃいます!!! それでは………… ジャジャーン!! …続きを読む
2022.03.24
「世界にたった1枚だけのデザインTシャツ」 欲しくありませんか? それがアートTシャツです。 KOMONESTではシルクスクリーンを使ったTシャツの他に、アートTシャツという物があります。 利用者さんが直接 …続きを読む
2022.03.23
今日のKOMONEST商品の紹介はカレンダーです。 カレンダーはもともと生活介護の利用者さんがパソコンなどで描いていた絵を職員が手作りで丁合して作っていました。しかし、2009年に小茂根福祉園のオリジナルブランドとして …続きを読む
2022.03.22
KOMONESTで販売している商品は、これまで多くのお客様に買っていただき、全国に広がっています。注文をいただいてからの配送準備やその手配なども利用者さんのお仕事の1つです。 購入いただいた商品が多い時は …続きを読む
2022.03.18
みんなが描くように自由に刺繍してできたブローチ。だからドローチ! 描くという意味の drawing とbrooch が併さってできたネーミング。 ドローチは完全手づくりの1点ものです。 どんな商品があるの …続きを読む
2022.03.17
3回目の最終回は、陶芸商品の「Cha!!!(ちゃ)」についてお話していきます。 陶芸作業の中で生まれた1点物の湯呑みです。水漏れや成形作業に四苦八苦しながら、商品化となりました。土台の湯呑を素焼きまで行い …続きを読む
2022.03.16
2回目の陶芸のはなしは、園で実際に製作している陶磁器の作品「干支」についてのお話しをさせていただきます。 昨日お話しした作業工程をもとに、生活介護で毎年製作をしています。現在は、なんと11個目を発売してい …続きを読む
2022.03.15
今回は、3回にわたって園で行っている陶芸のお話しをしようと思います。 陶芸といえば、粘土をこねたり、ろくろを回したり…といったイメージが多いかと 思います。園では、陶芸をはじめた当初はそういった粘土をこね …続きを読む
2022.03.14
e人とは、、、 偉人・いけてる人・イカれた人・いい加減な人などの小茂根福祉園発の造語です。 なのでこのTシャツを着ればあなたも e人になれます! これは就労継続B型(ウーフ)を利用している 「TAGUCHI …続きを読む
2022.03.11
夏の一コマ 大きな布に 野菜のくずをスタンプにして 思い思いにぺったん ぺったん ぺったんこ 完成した布に 利用者に詩を書いてもらい素敵な布が完成しました! トマト農家さんの直売所などにあった …続きを読む
2022.03.10
どきどき、、、ドキドキ、、、 本当に緊張するんです、、、 シルクスクリーンでTシャツを刷るとき。 かすれたらどうしよう。 位置がずれたらどうしよう。 せっかくうまく刷れたのに、インクが付いて汚れたらどうしよ …続きを読む
2022.03.09
今日は3月9日です。この日付を見るたびに、卒業シーズンだなぁと実感するのは私だけでしょうか? ここ数カ月で2名の方が小茂根福祉園を卒業していきました。卒業の理由は「企業への就職」。小茂根に来た当初から「企業 …続きを読む
2022.03.08
園には、内外を問わずに沢山の人達との繋がりがあります。 ボランティアさんもその一部。 縫製のお手伝い、お花、日常の作業や活動のお手伝い… 色々な場面で、ボランティアさんのご協力を頂いています。 …続きを読む
2022.03.07
KOMONESTで大活躍しているアーティストを一人ご紹介します。 名前は「EMIKO NAKAYAMA」さんです。 彼女は日々沢山のイラストを描いています。 園内で彼女のお気にいりの場所は、日当たりの良いホールの席です。 …続きを読む
2022.03.04
ミシン歴30年のYURIさん。YURIさんバックは、シルクスクリーン※¹をほどこした生地にYURIさんが裁縫をしたバッグです。 ※¹シルクスクリーン:孔版印刷の一種で、メッシュ状の版に孔(あな)を作り、孔の部分にインクを …続きを読む
2022.03.03
お話が大好きなSASAMOTOさん。明るく、ユーモアのある利用者さんとの会話は面白く、とても癒されます。 帰りの挨拶は「良い夢見るんだよ。」ばっちりメイクの日は「OOさん今日はお化粧してるの?かわいいよ」と …続きを読む
2022.03.02
神輿が大好きなKANEKOさん。 ものを運ぶ時は、そのものを神輿にみたてて「えっさ!ほいさ!」と担いでいます。担ぎ終わったら締めの三三七拍子。その姿はまさにお祭り男。 2019年こもねまつりで …続きを読む
2022.03.01
皆様、いかがお過ごしでしょうか? 毎年開催している「KOMONEST Gallery(コモネストギャラリー)」ですが、昨年度から新型コロナウィルス感染症拡大の影響により開催することができず、、、、。 12回目となるギャ …続きを読む
過去のお知らせはこちら
Copyright © 小茂根福祉園 All Rights Reserved.